![]() by taiyooterutera カテゴリ
---------------------
natural catering * nigitama * お野菜・お豆たっぷり! ナチュラルで シンプルな 優しいお料理お届けします!! ●お弁当● ・ロケ / 撮影現場 ・ランチ / ミーティング ・行楽 / イベント ●ケータリング● ・ロケ / 撮影現場 ・パーティ / イベント ・バックステージフード などなど・・ 様々な場面に 対応致します! お問い合わせは nigitama@live.jp まで --------------------- * mixi * * mixi * 以前の記事
2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() ![]() こちらのメニューは先週の土曜日 kizuさん のディナー付きliveで お料理を担当させて頂いた時の お品書き でございます。 今回はベジタリアン料理でしたが動物性のものは 鰹節 と 卵を使用しました。 ![]() 一 皿 目 ![]() 二 皿 目 いつものケータリングは大皿に盛って提供する形式ばかりでしたが 今回は初めて ひとつひとつ 盛り付けて提供する形( 一気に約60人分 )で 作り置きせず、出来た順に提供していったので予想以上に手間と時間がかかってしまいました。 あとは、量が少なかったかな~もっとボリュームを出した方が良かったかな~とか こうした方が良かったな~と実際形になってみてから気づく事が多く・・・それじゃ遅い!うがっ。 色々とご迷惑をおかけしてしまったと思います。 スイマセンデシタ ・・・!!! メニュー構成、仕入れ、仕込み、現場の流れ、段取り、心と体の持ちよう ・・・ ほんと自分の力不足を身に染みて感じております。どーんと はい。 勉強勉強 吸収吸収 上へ横へ 丸く大きく 柔らかく //////// ![]() お手伝いしてくれた心強いガールズ ありがとう!!本当に助かりました!! kizuさん、ロジャーさん、uzikの皆さん、エミちゃん、かまっちょ、くうちゃん、toto、BT、 皆様本当にありがとうございました!!またひとつギフトを頂きましたヨ。感謝でございます。 この日の模様を ナチュラルスタイルさんに紹介して頂きました!! ありがとうございますっ。 こちらも是非ご覧になって下さいなっ!! ↓↓↓↓↓ ナチュラルスタイル・カフェ ■
[PR]
▲
by taiyooterutera
| 2008-06-30 06:08
| ケータリング
雨 雨 しーとしと。
お散歩がてら代官山にあります asuka でディナー。 こちら マクロベース オーガニック/ベジタリアンフードのお店。 マクロのお店は味気ない所が多いイメージですが...?!! どうやらココは違うとの う わ さ !!楽しみ。楽しみ。 ![]() リボンサラダ 薄くスライスされた 人参 ・ 大根 ・ 胡瓜。 こんなスライスの仕方イーですねん。 ![]() 野菜と玄米餅のフリット を炒り塩で。 う~ん。美味しい! 人参 ・ じがいも ・ しめじ ・ 茄子 スナップエンドウ ・ 玄米餅 ![]() お連れ様は玄米チャーハン ![]() 私は asuka丼 今日はビビンバでした。 グルテンミート ・ 人参 ・ 菜っぱ コーン ・ 昆布 を お味噌と混ぜて。 おおお!美味しいではないですか。びっくり。 グルテンミート苦手なのですが意外と?? 大丈夫でした。 ここのお店には ちょいと驚かされました。 と、言うのも最初に触れた通り マクロ=味気ない はっきり言って美味しさからかけ離れてしまっている所が多い気がしますが ここはアクロビアン ベジタリアン じゃない人も普通に楽しめるのではないでしょうか。 しっかり味もついているし、変に素材にたよりきらず マクロにありがちな型にハマっていない。 何より普通に美味しいと感じれる。 美味しさと健康のバランス。 ここ大事です。 そして、もっと驚いたのはオーナーが私と同い年!!! トゥエンティーフォー。 そして、そして、お母様が 橋本ちあき さん という生粋のマクロビアンらしいのです。 そげな母に この子あり。 すんばらしい。 うぎゃぎゃ。 私にはまだまだ修行が必要ですな。 ■
[PR]
▲
by taiyooterutera
| 2008-06-21 23:38
| レストラン / カフェ
先日、叔母さま主催のフラメンコパーティーのケータリングを担当させて頂きました! ドタバタしてて、写真 → 撮り忘れ & グダグダ 感たっぷりですがお許し下さい~。 料理の雰囲気だけでも伝われば! ![]() 新潟県 山北産 天然岩牡蠣 ![]() 自然栽培サラダ エシャロット&サルトス ドレッシング コスレタス / グリーンカール / セルバチコ ベビーリーフ / レッドオニオン / 人参 スナップエンドウ / ベビーコーン ドレッシングは贅沢にサルトスという オリーブオイルを使用。 みじん切りエシャロット / 塩 / 白ワインビネガー ![]() マリネ3種 ズッキーニ 緑 & 黄色 じゃがいも 茄子 ![]() ガスパチョ トマト 20kg 分。 自然栽培の島にんにくを使用したので 辛みがきいてパンチのあるスープに。 ![]() 胡瓜 と 卵 の 胡麻酢サラダ ![]() ノドグロの煮付け 一般的にはアカムツで 知られているかな。 日本海側でとれる最高級魚。 と~っても美味しいです。 ![]() →→→ ビフォー →→→ ![]() この後、DAL-MATTOさんに作って頂いた お肉3種 豚 鴨 羊 で 〆。 1人で60人分///// 確かにキャパオーバーでパンク寸前でしたが BT & トト & カマ が手伝ってくれたおかげで 何とか無事終える事が出来ました! ありがとう!! ![]() 素敵な機会を与えて下さった庸子さん そして マリアさん、フランさん この場をお借りして..... ありがとうございました!! また宜しくお願いします ♪ 庸子さん家の愛猫ティグと私。 ■
[PR]
▲
by taiyooterutera
| 2008-06-18 02:26
| ケータリング
![]() どん! でん! ザ ・ ブアツ タマゴヤキン !! ちょいと不細工でもご愛敬。 先々週、益子に遊びに行った際に・・・ 『 いやー、これまた益子ヨイヨイ所だったんです。 すっかり オ キ ニ !! オーガニック系の生産者やお店が チョコチョコ あって、ちょいと洗練されててね。 焼き物の町なわけで、お店も た~くさん あるのですが 若手作家の焼き物が素敵だなんの。キワドイ店もおもろかったりして。 』 完全無投薬、放し飼いの高橋さんの丈夫卵を10個 神山温泉の名古屋コーチン卵を10個買ってしまい、なかなか消費できず/// 今日は卵10個使って 卵焼き ♡ こちら 辰巳 芳子 式 厚焼き卵 を少しアレンジー。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- * 厚焼き卵 * ・卵 10個 ・濃い目にとった1番出汁 250~300cc ・酒 80~100cc ・醤油 大2 ・砂糖 大3 ・みりん 適宜 ・塩 2つまみ位 ・胡麻油 適量 ① ボールに油以外の材料を全て入れ混ぜる。 ② 厚手のフライパンに油を全体にまわるように ひき火をつける。 ③ 鍋が熱くなってきたら①を一気に注ぎ1分ほど待ち、鍋底に固まってきた卵を 木べらでこすりとってゆく。これを絶えず繰り返す。 ④ かたまりが いっぱい になってきたら卵を鍋の片側に寄せ固めて成型してゆく。 ⑤ 出汁が滲み出てくるので中火で煮詰めながら これを おたま ですくい卵に絶えずかけてあげる。 ここでポイント! 卵を焦がさない為に、フライパンをずらし、卵がある側を火から遠ざけ 液のある方を火に当て煮詰めてゆく。 ⑥ 汁が煮詰まり、ねっとりしてきたら裏っ返して最終段階! 汁が完全に無くなるまで焼きつけてゆきます。 頃合いをみて、また裏っ返したりして・・・完成!! ---------------------------------------------------------------------------------------------- 大根おろしを添えても、卵の中に野菜を入れてもウママー◎だと思いみゃす。 冷めてもおいしー。お弁当にも◎◎◎ デカイデカイ厚焼き卵をジ~ッと眺めていたら 卵さんが私に 「 ちょいと あなたー! 私が作られた様に 手をかけてさ 絶えず 絶えず 卵をかき寄せてさ ゆっくり ひとつ ひとつ 築きあげていけばいーのよ。 そしたら私の様に大きくなれるんだから! ギュギュギュッて詰まってゆくから! 全てが一体となるんだからさー! 根気よくね 心を込めてね 愛を注いであげてね。」 ですって。さ。 うが! 何も言ってないのに卵姉さんに励まされてしまった!! スゲー な タマゴ。 素敵なメッセージをありがとさんでした。 ■
[PR]
▲
by taiyooterutera
| 2008-06-12 06:27
| 卵
![]() 我が家の定番!! プラウンカリー(エビカリー)!!! 好きなスパイスばしばし入れて、水や出汁は一切使わず野菜の水分だけで作ります♪ これからの季節にピッタシ。汗ダクダク デトックス。 そして意外と簡単!コトコト煮込む必要がないので早い!何より美味~い! なのにスローフード。ねっ。 いつも、その日の気分でスパイスや野菜を適当に入れて作ってしまうので (インド料理屋で同じものを頼んでも毎回味が違ったりします。それも良し♪) なのでレシピも適当ですが、オリジナルな感覚で スパイスで作る本格カレー是非試してみて下さいな!楽しいよ★ ------------------------------------------------------------------------------------------ * プラウンカリー * ・海老 ・玉ねぎ ・にんにく ・生姜 ・トマト ・ホールトマト ・酒 ・塩 ・オリーブオイル ・バター お好みで// ・チーズ ・ココナッツミルク ≪スパイス≫ A ・クミンシード ・マスタードシード ・カレーリーフ ・シナモンスティック ・ローリエ ・唐辛子(種をとっておく。) B ・クミンパウダー(以下P表記) ・カルダモンP ・シナモンP ・ナツメグP ・フェンネルP ・コリアンダーP ① 玉ねぎ、にんにく、生姜はみじん切りに。トマトは湯むきして角切り。 海老は殻と頭をとり身は冷凍だった場合、臭みをとる為に塩と片栗粉でサッと揉み 水で洗い流す。キッチンペーパーで水気をとり塩と酒をふりかけておく。 頭と殻は捨てずにとっておく。 ![]() ② 厚手の鍋にオリーブオイルと バターをひき、スパイスAと にんにくと生姜を入れ弱火にかける。 マスタードシードがプチプチしてきたら 玉ねぎを入れ蓋をし蒸らし炒めしてゆく。 玉ねぎが透明になり甘味が出てきたら 海老の身をいれ火が通ったら火を止めて おく。 ![]() ③ 別のフライパンにオリーブ オイルと にんにく をいれ 火にかけ香りがたってきたら 海老の殻と頭を入れ 潰しながら炒めてゆく。 全体に油がまわったら 酒を まわしかける。 ![]() ④ そこに角切りトマトと ホールトマトを入れ 海老の旨みが出切るまで 煮込む。 ![]() ⑤ ②の鍋に潰しながら④を漉し入れ 弱火にかける。 最後にBのスパイスを お好みで入れ完成!! 私はクミンとカルダモンを主として入れます。 クミンたっぷうしカリーが大好き。 そしてそして 最後にパウダー系スパイスを 入れてからは風味が飛んでしまうので 煮込まない方が◎でんす。 最後にお好みでチーズをスリ入れても ココナッツミルクを入れてもウミャー◎◎ ■
[PR]
▲
by taiyooterutera
| 2008-06-10 01:50
| 魚介
![]() 最近、我が家でハマッている 無農薬/自然栽培サラダ もりもり! 何故か 何故か 何故なのかー! それはベラボウにウマーい オリーブオイル ・ バルサミコ ・ 塩 が あ る か ら っ そして生野菜がムシャムシャ食べたい季節になってきたから!! グリーンも色々な種類が有り 味も個性豊かで◎ 何種類か組み合わせると おもしろい 美味しい。 フリルレタス と ルッコラ が好き。 今はスナップエンドウも甘くて本当に美味しいっ。 あとは絹さや、アスパラ、レッドオニオン、ベイビーコーン、 キュウリ、キノピオ、にんにく、チーズ・・・今日の気分で! 毎日ムシャムシャ食べたら体の中がキレイになりそう。ね? 前にもご紹介した オリーブオイル & バルサミコ → 過去の記事コチラカラン ![]() olio extravergine di oliva HYBLON ![]() Condiment Reggiano ![]() ピンク岩塩 & 黒岩塩 この黒ちゃん、硫黄のような 卵っぽい味がします♪ 海塩より岩塩の方が 甘みがあって好き。 ![]() こちらも最近よく使っている 大分の なずなの塩 最近は 夏を前にし 新たな出会い と 未知の世界 に胸が躍っていまする。 ワクワクさんだー。 昔は全然出来なかった発想の転換、心の操縦、目を色々な所につける、楽しむ力 /// が養われてきて随分と生きやすくなったし何かと楽しいし幸せだー。 私に必要なのは more 愛 ね。 今年を終える頃にも新たな 気づき と 成長 をしていますように。 もっともっと感じて 研ぎ澄まして 楽しんで 本質を見抜いて 魂を磨いてね。 次は何がやってくるのか な 。 夏の到来を前に ふと 感じた ワクワクマーチ。 皆様、明日はTAICOに行かれるようですねん。 私も行くかも行かないかも。 久々のHaus Tek @ unit が楽ちみ。 ■
[PR]
▲
by taiyooterutera
| 2008-06-06 18:24
| 野菜
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||